浴槽ろ過器ろ材交換(温泉・砂式ろ過)

砂ろ過式ろ過器のろ材交換です。
大体、砂・砂利(3層)の4層からなっていることが多いですね。
バキュームで排出してきます。
全部抜くと、中はこんな感じ。

これは集水ノズルといって、この白い突起に切れ込みが入っています。
この上に砂利~砂を積層していくわけですが、砂などがお風呂に入流しないようこういった仕組みになっています。これはろ材を抜かないと交換ができないので、ある程度年数がたっている場合破損の恐れがあります。破損すると砂がでちゃったりします。
たまーに交換してやるといいですね。

これはねじ込み式。
全部外すとこんな感じ。

新しい集水ノズルをはめていきます。
ちなみにこのガスマスクは、ろ過器内が温泉スケール(温泉成分が付着した汚れ)を薬品で洗浄した後なので・・・

Oリングが潰れているのでこちらも交換。
集水ノズルよりもこちらの方が劣化はしやすいですね。
漏れの原因になります。
新しいろ材を積層して完了!